重い腰。
2018/09/20

この記事を書いている人 - WRITER -
日本→イギリス→ドイツに移住、現在はベルリンを拠点として生活中。何の変哲もない中小企業のOLでしたが、今はドイツでスタートアップの経営者をやっています。決して優雅でない海外生活の奮闘記をお届け中。世界のどこかで雑走してる人の、お役に立てれば幸せます。
そんな時は、これの上に転がっています。
お疲れ様です、harubohです。
このポールの名前を調べていたら
思い切りNGな使い方(腰の下に置いて寝転ぶ)をしていたことに気付き。
思いもよらない方向に向けて使うのが正しいということで
何事も、事前の調査が大事ということですね。
猫背気味(というか標準猫背)なので、肩甲骨の下でごろごろすると気持ち良い。
ちなみに素材の発泡系オレフィン樹脂は、自動車のシートや壁紙の素材としても使われている様。
この低反発感は素晴らしい。
しかし早く椅子に投資しないとヤバい。
発泡について調べたくなったけど、今日はもう寝ます。
今日の勉強時間 13時間
・半導体プロセス ノートまとめ
・ウェハ明細書読み(日本語)
・対訳探し→EStorageでヒットした日本語訳文のリンクがクリックできない状態に→リンク先の問題?
・Varian対訳取り
ビデオ視聴
1053_一流の特許翻訳者になるには岡野の化学をどう読み込むべきか
1883_正規表現の学び方
1415_エッチングをミクロ的に観察する
Varian特許を読む (40)~(45)
岡野化学(23)(24)
終らず持越し→Varianビデオノートまとめ
この記事を書いている人 - WRITER -
日本→イギリス→ドイツに移住、現在はベルリンを拠点として生活中。何の変哲もない中小企業のOLでしたが、今はドイツでスタートアップの経営者をやっています。決して優雅でない海外生活の奮闘記をお届け中。世界のどこかで雑走してる人の、お役に立てれば幸せます。