4/14 勉強ログ。明細書を読む(日本語)
2017/04/18

この記事を書いている人 - WRITER -
日本→イギリス→ドイツに移住、現在はベルリンを拠点として生活中。何の変哲もない中小企業のOLでしたが、今はドイツでスタートアップの経営者をやっています。決して優雅でない海外生活の奮闘記をお届け中。世界のどこかで雑走してる人の、お役に立てれば幸せます。
お疲れ様です、harubohです。
今夜から週末にかけて来客があるので、今まで通り時間が取れないので
時短で勉強できるように準備をしました。
今日やったこと 9時間
ビデオ視聴
1772 特許明細書を読むための基本表現の蓄積法
0575 迷走しないために
明細書を日本語で読む
決めた分野の明細書を2件読みました。
同じ機械の中の話だったので
1件目は調べたり図を描いたりしていて3時間半かかりましたが
2件目は1時間半。
私はプリンタが無い状態なので、図が出てきたらノートに描きうつしています。
案件に出てくる番号の言葉も書き込んでから図をペンのお尻でなぞりながら読むと理解しやすかったです。
(ごちゃごちゃ書いたので、目を離すと見失ってしまう。笑)
同じ会社から出ているものだったこともあり図や言葉もほぼ同じで
改善する部分が違うだけだったので、復習になりました。
ワードに明細書をコピペして、分かりにくい部分は区切りごとに自分で分かりやすいようにまとめを入れながら理解をするようにしています。
なんだか国語の文章問題みたいですね。
あとはその機械の画像を探したり、動画を探したり、メモをまとめたりする作業。
時間が取れない時のために、数件ワードに落として図を保存しておきました。
Picture: Brick Lane/London
この記事を書いている人 - WRITER -
日本→イギリス→ドイツに移住、現在はベルリンを拠点として生活中。何の変哲もない中小企業のOLでしたが、今はドイツでスタートアップの経営者をやっています。決して優雅でない海外生活の奮闘記をお届け中。世界のどこかで雑走してる人の、お役に立てれば幸せます。